岸辺 正雀 ショットバーレインフォレスト
教育

同級生は立派なお父さんになっていました。

「息子には、いいことはいい、あかんことはあかんで、

特に、やったらあかんことはトコトン教えている。」

そんなお父さんに、いじめについて聞いてみました。

息子さんにはこんな風に話しているそうです。

「いじめは、やってもあかんし、やられてもあかん。」

『やってはいけない。』は分かります。

『やられてもいけない。』というのが新しいと思いました。

やられるのは自分の主張を言わないからです。

あるところで相手に負けてしまって、折れているのです。

「自分が正しいと思ったら貫き通せ。

何かあったらお父さんが学校に行ったる。」

こんな話は、いじめられてからでは遅いのです。

どれだけ早く子供とこんな会話をしているかです。

「すごい教育やな。」

と言った僕に、

「教育とかそんな大層なもんちゃうねん。

男らしく育って欲しいだけやねん。」

言葉を選んだ自分を恥じました。

そして、教育という言葉を薄っぺらく感じました。

『いじめられてはいけません』

こんな言葉は教科書には載せられません。

学校の先生が教えることもできません。

言えるのは親だけです。

最後まで面倒をみる覚悟のある親だけなのです。

必要なのは、教育というマニュアルではなく、

道徳という熱さだったのです。