幸せ。
2006年01月31日(火)
小さな幸せがたくさんあると大きな幸せは別にいりません。逆に、小さな幸せもない人は大きな幸せが待っているのだと思います。お預けされた後の快感は大きいのです。
2006-01-31 | 記事へ |
トーク。
2006年01月30日(月)
友達と熱く語ります。答えは出ませんが気分は高まります。そして頭にミスチルが流れます。「ま、そういうことや」と訳の分からないまま締めくくります。無駄な時間のようですが、未来の僕はこんなところから生まれたりするのです。
2006-01-30 | 記事へ |
商売。
2006年01月29日(日)
今更ながら、商売は難しいですね。ゆえに商売は面白いのですけどね。仕入れて売る。だけではないから難しくて面白い。でも、どっちかと言えば、やっぱり難しいですね。
2006-01-29 | 記事へ |
明るい未来。
2006年01月28日(土)
沢山の問題をいっぺんに考えようとすると、今しなければならない事が分からなくなります。でも、目の前の事だけに集中してしまうと、今度は明るい未来が見えなくなります。今するべき事が分かったら、それと同時に明るい未来を想像するのです。そうすると張り切って動けるのです。
2006-01-28 | 記事へ |
師匠。
2006年01月27日(金)
師匠には考え方を教わりました。
だから相談メールを打っている時点でほとんどのことは解決してしまいます。
約3年ぶりにその師匠に連絡しました。
ぬるくなっていた僕の心が一瞬で沸騰しました。
2006-01-27 | 記事へ |
興味。
2006年01月26日(木)
当たり前の話ですが、話していて楽しいなぁと思える話題が自分の興味のあることなのだと思います。好きなことは会話の中でも見つかるのです。
2006-01-26 | 記事へ |
積み木。
2006年01月25日(水)
積み上げたものは簡単に崩れます。それを崩さないように恐る恐る生きるのは面白くありません。次はどうやったら崩れないようにできるかを考える方が僕は前向きだと思うのです。
2006-01-25 | 記事へ |
一生懸命。
2006年01月24日(火)
一生懸命な人と話をしました。素敵でした。『一生懸命:命がけで物事をすること。全力をあげて何かをするさま。引くに引けないせっぱつまった状況。』僕は最近ないなぁって情けなくなりました。
2006-01-24 | 記事へ |
友達2。
2006年01月23日(月)
友達だから全て“同じ”ではありません。人はそれぞれバラバラです。しかし、共通するものはあります。そしてその時その時で大切だと思うことがあります。それがお互いに一致した時、そばにいるのが友達だと思うのです。
2006-01-23 | 記事へ |
盗難。
2006年01月22日(日)
彼女の原チャが盗まれました。さすがに凹んでいました。しかし次の日の朝にはケロッとして見せ、「昨日は原チャで帰っていたら大けがをしていたのかもしれんね。」と言いました。自分でそう言えるのが流石です。お昼には新しく買った赤い自転車でサッ爽とバイト先に走っていきました。
2006-01-22 | 記事へ |
タイミング。
2006年01月21日(土)
やりたい時にやりたいことが出来れば幸せです。
だから単純にその逆は辛いのです。
ゆえに恋愛は、快楽と苦痛を伴うものだと思うのです。
2006-01-21 | 記事へ |
| 結婚・恋愛論 |
帰国。
2006年01月20日(金)
関空のエスカレーターを下っている瞬間に、
足が地に着いていくように感じました。
夢の世界から現実に引き戻される瞬間です。
ふわふわとしていた自分に気付きました。
明日からちゃんと歩こう。
2006-01-20 | 記事へ |
| タイ・バンコク・プーケット |
タイ最終日。
2006年01月19日(木)
英語の話せる女の子が何人かいました。
僕は彼女らにどこで覚えたのかとたずねました。
一人は「本で勉強した。」と言い、
一人は「ハイスクールで。」と答えました。
僕も含めて、日本はぬるいなぁと思うのです。
2006-01-19 | 記事へ |
| タイ・バンコク・プーケット |
タイ二日目。
2006年01月18日(水)
高級ブランド店がいくつも入ったビルの隣に、
安いTシャツを露店で売っている、イメージ通りの裏路地がありました。
タイで見た富裕と貧困の差は逆にこれからの日本のようにも思えるのです。
2006-01-18 | 記事へ |
| タイ・バンコク・プーケット |
タイ初日。
2006年01月17日(火)
初めて見る景色。独特の香り。
耳障りのいい言葉に、香草の利いた料理の味。
そして湿気のある温かい空気。
約4000km離れた異国の地で、五感全てに刺激を受け、
最高に開放された気分に浸りました。
2006-01-17 | 記事へ |
| タイ・バンコク・プーケット |
聞く。
2006年01月16日(月)
知らない事を知る時、その人の目は輝きます。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」といいますが、恥どころかカッコよくさえ見えます。ところで僕は、最近あまり質問してないなぁって思うのです。反省。
2006-01-16 | 記事へ |
対談。
2006年01月15日(日)
今度、友達と裏ブログを立ち上げようかと話しました。裏の話なのでここでは公に出来ないのですが、30歳を境に、なんか面白いことしたいなぁって思うのです。
2006-01-15 | 記事へ |
行動力。
2006年01月14日(土)
このブログを見て来て下さったお客様がいました。その方にとって、その行動力が有意義になったことを願ってやみません。ただ単に「見たから来ました」にはならないからです。
2006-01-14 | 記事へ |
休日の哲学。
2006年01月13日(金)
スーパー銭湯に一人用の「壺風呂」があります。気持ちがいいのは、ヒタヒタにはった風呂に入ると、お湯が惜しげもなく溢れ出していく時です。この溢れ出したお湯が、休日に発散するストレスです。上がると自分の体積分だけ余裕が生まれるのです。
2006-01-13 | 記事へ |
あるバーにて。
2006年01月12日(木)
僕の店ではないですが、バーテンダーの女性に強いお酒を飲ませて電話番号を聞こうとしている人がいました。その人にやめるようにたしなめた人がいました。電話番号を聞けたのはそのたしなめた人でした。イソップ童話のようなお話ですね。
2006-01-12 | 記事へ |
有言実行。
2006年01月11日(水)
「火曜日も来ます」と先週の金曜日に予告して下さったお客様が本当に来て下さいました。だいぶ酔っていらっしゃいましたが約束通り来て下さいました。誠実という勲章があるならばきっと持っているはずですね。
2006-01-11 | 記事へ |
超常連様。
2006年01月10日(火)
常連さんはたくさんいらっしゃいます。それが、超常連さんになるとまた違います。僕と全然話そうとせずにスクリーンを見ている方がいたら、“今日は黙って飲みたい方”か、空気を読んでくれている“超常連さん”です。
2006-01-10 | 記事へ |
話。
2006年01月09日(月)
いい話もわるい話も歓迎です。いい話は言うまでもないですが、わるい話も話せば少しは楽になります。その楽になった顔がまたいい。ちなみに今日は、いい話と美味しいお菓子をいただきました。感謝。
2006-01-09 | 記事へ |
空の旅。
2006年01月08日(日)
富山県が故郷の男性と、田舎が鹿児島県の女性のお二方に話を聞きました。瞬時に富山と鹿児島を行ったり来たりしているような、そんな空想旅行を楽しみました。
2006-01-08 | 記事へ |
知る。
2006年01月07日(土)
「士(さむらい)は己の価値を知るもののために死す」これは古いことわざですが、それほど自分を知ってもらえるということは嬉しいことなのです。そして、誰もさみしがり屋さんなのです。
2006-01-07 | 記事へ |
休日。
2006年01月06日(金)
一日笑って過ごせると、いい休日を過ごせたなぁと思うのです。どこへ行ったとか何をしたというのは二の次です。例えばディズニーランドに行っても喧嘩ばかりしていたらいい休日とは言えないのです。
2006-01-06 | 記事へ |
討論。
2006年01月05日(木)
討論は相手に勝つことが目的ではありません。自分と反対の意見に対して、僕は必死で相手の話を聞きます。それが納得ではなくても理解できれば僕の中で何かが増えるからです。結局は、価値観の情報交換なのです。
2006-01-05 | 記事へ |
タイプ別。
2006年01月04日(水)
人には仕切りタイプと補佐タイプがいます。仕切りタイプは目立つので仕事は出来そうですが補佐は出来ません。というよりやりません。逆によく気の付く補佐タイプに仕切りを頼んでも出来ません。遅ればせながらそんなことに今日気付きました。
2006-01-04 | 記事へ |
度胸。
2006年01月03日(火)
近所にできたスーパー銭湯に行きました。露天にある畳の上でフルチンで腕立て伏せをしている人がいました。僕もあれくらい肝が据わる人になりたいものです。
2006-01-03 | 記事へ |
正月。
2006年01月02日(月)
神社への初詣は行かない主義ですが、毎年、両親の実家の仏壇にお参りし、一年の報告をしに行きます。これが僕のお正月の儀式になっています。手を合わせるのは立派な先祖で十分だと思うのです。
2006-01-02 | 記事へ |
大掃除。
2006年01月01日(日)
大掃除をすると一年の長さを感じます。普段はしない換気扇の中の掃除までして新年を迎えます。感謝と期待を持ちながら一年の汚れを落とします。
2006-01-01 | 記事へ |